2010年03月21日
いわき林道、ついでにキャンプ
仕事がようやく峠を越えたので
久々に一泊で、福島は、いわき方面の
林道ツーリングに行きました
メンテが終わった、G650X
で出発しますが、エンジンはかかるのですが
ギアを入れると止まってしまいます??
クラッチが張り付いているのかと思い
再度、試みますが、同じです
点火がカットされているような・・・
思い当たる事があります
そう、サイドスタンドのセンサーを外した事です
センサーからのコードが3本出ていたので、不思議に
思ってはいたのですが、ギアポジションとの
連結線だったのでしょう
家に引き返し、センサーを戻し、無事、かかりました
30分遅れました

久々に一泊で、福島は、いわき方面の
林道ツーリングに行きました
メンテが終わった、G650X
で出発しますが、エンジンはかかるのですが
ギアを入れると止まってしまいます??
クラッチが張り付いているのかと思い
再度、試みますが、同じです

点火がカットされているような・・・
思い当たる事があります
そう、サイドスタンドのセンサーを外した事です
センサーからのコードが3本出ていたので、不思議に
思ってはいたのですが、ギアポジションとの
連結線だったのでしょう
家に引き返し、センサーを戻し、無事、かかりました
30分遅れました
朝食は7-11で簡単に

一本目の四時川林道へ入ります
途中の斜面に結構、雪が残っていたので
不安でしたが、問題ありませんでした

続いて、藤ノ木沢林道へ入ります

弥太郎林道抜け、横川仏貝林道へ行きたかったのですが
誤って、横川目兼林道へ行ってしまいました
確か、以前も同様の失敗が

その後、北上して折松林道へ入ります

途中、路肩に多少残雪です

眼下は、いわき市内でしょうか?


う~ん、鶴石に抜けたっかたのですが
道を間違えましたネ
更に北上して、銅山林道へ入ります

ここは花崗岩で、道が白く
バイクも真っ白になりました!

時間に余裕があったので
いわき市のアンモナイトセンターへ見学に行きます
この辺は化石が多く採取されているようで
恐竜の化石も見れます

ここでは、体験採掘もできるのですが
周りは家族連れやアベックが多く
なんとなく、恥ずかしいので、止めときます
これは、1mぐらいある
巨大アンモでした

この形から、巻貝やカタツムリ
の一種と見られがちですが
実は、イカやタコの一種だそうで

お次は三森林道へ向かいます
走り易いのですが
調子に乗って、あやうく
崖下へ落ちるとこでした

その後、乙次郎林道へ向かいますが
木戸ダム周辺の開発などで
完抜できませんでした

ダムは落差が大きく、高所恐怖症に
とっては非常に厳しかったです(笑)

これにて本日の林道は終了
キャンプでの夕飯買出しです
今晩はステーキと、もつ鍋にします

今宵の宿は楢葉町の天神岬です
料金は1,500円と高いですが
施設内に温泉(スベスベで最高!)があり
サイトの目の前が海で、最高のロケーションです


天気予報が悪かったせいか
予想外に空いてました
設営して、早くビールを飲みたいために
風呂へ行きます

自販機で仕入れてと

サイトにもどると
何やら見覚えのあるアドベンチャー

ツーリング仲間の山形Tさんでした
実は、3年前から、申合せなく、彼岸に
ここで互いにキャンプするように
なりました

無事に再会を祝い
乾~杯!!

一本目の四時川林道へ入ります
途中の斜面に結構、雪が残っていたので
不安でしたが、問題ありませんでした
続いて、藤ノ木沢林道へ入ります
弥太郎林道抜け、横川仏貝林道へ行きたかったのですが
誤って、横川目兼林道へ行ってしまいました
確か、以前も同様の失敗が
その後、北上して折松林道へ入ります
途中、路肩に多少残雪です
眼下は、いわき市内でしょうか?
う~ん、鶴石に抜けたっかたのですが
道を間違えましたネ

更に北上して、銅山林道へ入ります
ここは花崗岩で、道が白く
バイクも真っ白になりました!
時間に余裕があったので
いわき市のアンモナイトセンターへ見学に行きます
この辺は化石が多く採取されているようで
恐竜の化石も見れます
ここでは、体験採掘もできるのですが
周りは家族連れやアベックが多く
なんとなく、恥ずかしいので、止めときます

これは、1mぐらいある
巨大アンモでした
この形から、巻貝やカタツムリ
の一種と見られがちですが
実は、イカやタコの一種だそうで
お次は三森林道へ向かいます
走り易いのですが
調子に乗って、あやうく
崖下へ落ちるとこでした
その後、乙次郎林道へ向かいますが
木戸ダム周辺の開発などで
完抜できませんでした

ダムは落差が大きく、高所恐怖症に
とっては非常に厳しかったです(笑)
これにて本日の林道は終了
キャンプでの夕飯買出しです
今晩はステーキと、もつ鍋にします
今宵の宿は楢葉町の天神岬です
料金は1,500円と高いですが
施設内に温泉(スベスベで最高!)があり
サイトの目の前が海で、最高のロケーションです
天気予報が悪かったせいか
予想外に空いてました
設営して、早くビールを飲みたいために
風呂へ行きます
自販機で仕入れてと

サイトにもどると
何やら見覚えのあるアドベンチャー
ツーリング仲間の山形Tさんでした
実は、3年前から、申合せなく、彼岸に
ここで互いにキャンプするように
なりました
無事に再会を祝い
乾~杯!!
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(FIN)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その4)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その3)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その2)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その1)
シャケン
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その4)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その3)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その2)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その1)
シャケン
Posted by ゴム吉 at 21:03│Comments(0)
│G650 X