2011年08月21日
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その2)
☆8月15日(月)☆
一昨日から親戚が遊びに来て、昨日も久々にBBQ楽しみました
本日も四国行きに備えて、早めに就寝試みましたが、結局ダメ
深夜24時に起きて出発する予定が、あまり眠れないので、23時に出発
昨年、琵琶湖まで高速で8時間掛かりましたので
四国は何とか明るいうちに到着できると思います
ルートは太平洋側回れば近いのですが、折角の休みに、会社の傍も通りたくなく
帰省戻りの渋滞もいやなので、北陸経由→名神→中国→山陽→淡路にしました
ちょこっと寄り道しながらGO!!です
一昨日から親戚が遊びに来て、昨日も久々にBBQ楽しみました
本日も四国行きに備えて、早めに就寝試みましたが、結局ダメ
深夜24時に起きて出発する予定が、あまり眠れないので、23時に出発

昨年、琵琶湖まで高速で8時間掛かりましたので
四国は何とか明るいうちに到着できると思います
ルートは太平洋側回れば近いのですが、折角の休みに、会社の傍も通りたくなく
帰省戻りの渋滞もいやなので、北陸経由→名神→中国→山陽→淡路にしました
ちょこっと寄り道しながらGO!!です
☆8月16日(火)☆
2時 上信越道は横川SAにて最初の休憩、やはり眠い

薬に頼ります

北陸道に入ったところで、我慢できず、越中境SAで仮眠しました

15分ばかりですが、全然違います
更に進んで、有磯海SAで朝食

美味しかったですネ
武生ICは9時頃通過してますので、昨年より2時間早い!
気温もだいぶ上がってきたので、賤ヶ岳SAにてアイスでも

ここはミストのサービスも

珍しいと思いましたが、他のSAでもありました
名神→中国道へ抜けます、反対車線は大渋滞
ここでゲリラ豪雨に遭いますが、暑かったので、逆に気持ちよかったです
12時 山陽道に分岐しました、いよいよ四国が見えてきました
突然、目の前に大きな橋が現れました
普段走っているレインボーやベイブリッジの比ではない迫力
もちろん、駐停車はNGなので、ゆっくりと左側走りますが
柵が低く、路肩付近は地面が鉄格子なので、何だか怖い!
しかも、橋の継ぎ目が結構大きく、細いオフ車のフロントタイヤが通過する度に、取られます
これが明石海峡大橋でした、渡った淡路SAに入ります


橋のケーブルも展示してあります


ここで昼食にしようと思いましたが、混んでいるので外の露店にて
明石焼きを頂きます

とても上品な食べ物ですネ
さあ、もう少しです。。。
と、再び、大きな橋、今度は大鳴門橋です
橋の上からは、有名なうず潮が見えます、凄い迫力
ここから、四国に突入
14時 ようやく鳴門IC到着!!、感無量です
ここまで、自宅より1,016Km、所要15時間、ガス補給5回でした

でも、ICからCP場まで、炎天下の中、市街地を抜けるのに苦労しました
途中で、買出しです

市街を離れ、四国らしい山間部に入り、ようやく
本日の幕営地、月ヶ谷温泉村CP場に到着
ここはスーパー林道の入口にあり、アタックベース基地として活用されるとのことでしたので
念のため、予約しておきました
県道からの入口に信号機があります

一泊1,050円、向かいの月ヶ谷温泉入浴が250円、2日分合計2,600円でした
向かいの風呂へは、渓流を渡って行きます、ン~、早速、四国らしい!

反対側からも

テントを張ろうとしたら、夕立です、暫し、雨宿り
小雨になったので、急いで張って、風呂へ

先程の橋を渡って、木道を進みます

温泉到着


とにかく、ビールが飲みたく、烏の行水を終え、急いで戻ります

ようやく、プシュー!!、いや~!走りましたネ!!

感慨に耽っていると、お隣さんが帰宅です

オフ乗り同士、当然スーパー林道狙いと思い、お話すると。。。
「スーパー林道ですか?、昨日、行ったら、土砂崩れで通れませんでしたヨ!!(笑)」
『なんですと???』
「ホラ!」と携帯画像を見せてくれました
『おかしいな?、事前の役場情報では8/6から全面通行可だったのに。。。』
その後、別のオフ乗りさんも到着
『何だか、スーパー林道は土砂崩れで通れないみたいだヨ!』
「エ~!、又ですか?、この前もダメだったのに。。。」
「でも、まぁ、四国は他に林道が一杯ありますから!!」
。。。。ポジティブ思考の学生?さん、励ましありがとう
でも、普通の林道だったら、自宅の周りに五万とある
オレはスーパー林道を走りたくて、遥々、四国まで来たんだ!!
走れなければ、今すぐ帰るヨ!!
。。。さあ、どうする???
つづく
2時 上信越道は横川SAにて最初の休憩、やはり眠い

薬に頼ります
北陸道に入ったところで、我慢できず、越中境SAで仮眠しました
15分ばかりですが、全然違います

更に進んで、有磯海SAで朝食
美味しかったですネ

武生ICは9時頃通過してますので、昨年より2時間早い!
気温もだいぶ上がってきたので、賤ヶ岳SAにてアイスでも
ここはミストのサービスも
珍しいと思いましたが、他のSAでもありました
名神→中国道へ抜けます、反対車線は大渋滞

ここでゲリラ豪雨に遭いますが、暑かったので、逆に気持ちよかったです

12時 山陽道に分岐しました、いよいよ四国が見えてきました

突然、目の前に大きな橋が現れました
普段走っているレインボーやベイブリッジの比ではない迫力

もちろん、駐停車はNGなので、ゆっくりと左側走りますが
柵が低く、路肩付近は地面が鉄格子なので、何だか怖い!

しかも、橋の継ぎ目が結構大きく、細いオフ車のフロントタイヤが通過する度に、取られます
これが明石海峡大橋でした、渡った淡路SAに入ります
橋のケーブルも展示してあります
ここで昼食にしようと思いましたが、混んでいるので外の露店にて
明石焼きを頂きます
とても上品な食べ物ですネ
さあ、もう少しです。。。

と、再び、大きな橋、今度は大鳴門橋です
橋の上からは、有名なうず潮が見えます、凄い迫力
ここから、四国に突入
14時 ようやく鳴門IC到着!!、感無量です

ここまで、自宅より1,016Km、所要15時間、ガス補給5回でした
でも、ICからCP場まで、炎天下の中、市街地を抜けるのに苦労しました
途中で、買出しです

市街を離れ、四国らしい山間部に入り、ようやく
本日の幕営地、月ヶ谷温泉村CP場に到着

ここはスーパー林道の入口にあり、アタックベース基地として活用されるとのことでしたので
念のため、予約しておきました
県道からの入口に信号機があります
一泊1,050円、向かいの月ヶ谷温泉入浴が250円、2日分合計2,600円でした
向かいの風呂へは、渓流を渡って行きます、ン~、早速、四国らしい!
反対側からも
テントを張ろうとしたら、夕立です、暫し、雨宿り

小雨になったので、急いで張って、風呂へ
先程の橋を渡って、木道を進みます
温泉到着

とにかく、ビールが飲みたく、烏の行水を終え、急いで戻ります

ようやく、プシュー!!、いや~!走りましたネ!!
感慨に耽っていると、お隣さんが帰宅です
オフ乗り同士、当然スーパー林道狙いと思い、お話すると。。。
「スーパー林道ですか?、昨日、行ったら、土砂崩れで通れませんでしたヨ!!(笑)」
『なんですと???』
「ホラ!」と携帯画像を見せてくれました

『おかしいな?、事前の役場情報では8/6から全面通行可だったのに。。。』
その後、別のオフ乗りさんも到着
『何だか、スーパー林道は土砂崩れで通れないみたいだヨ!』
「エ~!、又ですか?、この前もダメだったのに。。。」
「でも、まぁ、四国は他に林道が一杯ありますから!!」
。。。。ポジティブ思考の学生?さん、励ましありがとう
でも、普通の林道だったら、自宅の周りに五万とある
オレはスーパー林道を走りたくて、遥々、四国まで来たんだ!!
走れなければ、今すぐ帰るヨ!!

。。。さあ、どうする???
つづく
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(FIN)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その4)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その3)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その1)
シャケン
すきダ!鳥海山!2236キャン・ツー(FIN)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その4)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その3)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その1)
シャケン
すきダ!鳥海山!2236キャン・ツー(FIN)
Posted by ゴム吉 at 08:45│Comments(0)
│G650 X