2010年01月10日
T秘境を探しに。。。ついでにキャンプ
この時期、北関東の山は結構な積雪で、まともに走れません
よって、走りたいのなら、南下するしかありません
どこか、楽しそうな場所を検索していましたら、何やら?、房総に『T秘境』と呼ばれる秘密の場所があるとのこと
その詳細な場所は暗黙のルールで非公開のようですが、ヒントは各サイトに掲載されていますので、ある程度
見当をつけて、1月の連休にチャレンジしてみました
よって、走りたいのなら、南下するしかありません
どこか、楽しそうな場所を検索していましたら、何やら?、房総に『T秘境』と呼ばれる秘密の場所があるとのこと
その詳細な場所は暗黙のルールで非公開のようですが、ヒントは各サイトに掲載されていますので、ある程度
見当をつけて、1月の連休にチャレンジしてみました
今回の『X(エックス)』、秘境探しの相棒は G650 X Challenge
650ccの頼もしいヤツです
高速道路を使う、長距離ツーリングにピッタシです
今回はキャンプもするので、アルミパニアも搭載しました、元々、サブフレームはアルミ製ですが、パニアを装着するにあたり、過積載を見越して
鉄のフレームに変更してあります、又、林道の基点を捜索し易いように、ZUMOも搭載、ETCも装着しました
千葉までの長距離走行なので、この時期には珍しく、5時に出発です

昨日までは雪でしたが、今日は大丈夫、でも外気はマイナス4℃でした
房総までのルートはいくつかあります、本当ならば、東北道を南下し、都心を抜けて、京葉道路へ行くのが早いと思うのですが
世間一般の3連休を考慮し、北関東道から常磐道を経由し、建設途中の圏央道を抜け、一旦、下道に降りて、再び成田から、東関東道へ乗り、京葉道、館山道へ行くことにしました、料金的にはもったいないですが、ディズニーランド渋滞を考えると仕方ありません
すぐに高速に乗ったので、非常に寒いです
ガソリンタンクも小さいので、200KMぐらいで給油します


落ち着いたところで、今回の目的地=『T秘境』へ向かいます、ネットで検索すると、いろいろとヒントが出てきますので、それほど場所の特定は難しくありませんが、途中の目印の場所が出現すると、ドキドキしました、ただ、途中は民家のすぐ脇を走行することが多く、道も私道のような非常に狭いものなので、秘境への過熱ぶりは、近隣住民の迷惑を考えると、自分も含め、反省すべきところです

やはり手彫りの洞窟が入口です

我が家の近所にも、似たような景色は沢山ありますが、ココは東京に割合近い、千葉であること、場所が暗黙のルールで非公開なこと、入口が洞窟なこと、中は独特な景観などから、まさに『秘境』でした




秘境も確認できたので、満足しながら、次の林道へ向かいます、田取林道は飛び越し、山中林道へ入ります

ここも轍が酷かったですね、ただ、竹岡と違い、全般に乾いていたので楽でした
次は大山林道です

ここから、横尾、高山、袖の木林道と行きますが、最後は工事中で通行不可でした、残念
そろそろ、日も落ちてきたので、本日の幕営地、内浦山県民の森へ向かいます、自分は千葉県民ではありませんが利用できます
さすが森田知事、太っ腹!!
途中の天津で買出し

無事に到着できました、受付で確認すると、バイクは自分と他1名のみ、ちょうどそのバイクの方が薪を買いに受付に来ました

650ccの頼もしいヤツです

高速道路を使う、長距離ツーリングにピッタシです
今回はキャンプもするので、アルミパニアも搭載しました、元々、サブフレームはアルミ製ですが、パニアを装着するにあたり、過積載を見越して
鉄のフレームに変更してあります、又、林道の基点を捜索し易いように、ZUMOも搭載、ETCも装着しました
千葉までの長距離走行なので、この時期には珍しく、5時に出発です

房総までのルートはいくつかあります、本当ならば、東北道を南下し、都心を抜けて、京葉道路へ行くのが早いと思うのですが
世間一般の3連休を考慮し、北関東道から常磐道を経由し、建設途中の圏央道を抜け、一旦、下道に降りて、再び成田から、東関東道へ乗り、京葉道、館山道へ行くことにしました、料金的にはもったいないですが、ディズニーランド渋滞を考えると仕方ありません
すぐに高速に乗ったので、非常に寒いです

ガソリンタンクも小さいので、200KMぐらいで給油します
残念ながらグリップヒーターは付いていないので、ハンドルカバーを装着してます
林道途中でのガス欠も心配なので、予備のタンクも積んでます
朝飯はラーメン&チャーハンセットにしました
結構時間が掛かって、館山道の富津竹岡ICに着いたのが10時近かったです
早速、本日、一本目の林道 『竹岡林道』へ突入!!
ICから5分程度で林道の手彫り洞窟の林道入口に着きます、このすぐ横はお墓なので、ちょっと不気味。。。
この林道、道幅狭く、下は関東ローム層独特の赤土で滑りやすく、4輪走行の跡なのか、轍も非常に深く、ノーマルタイヤ+過積載にはハードでした、久々に押しがでたもんな~~
千葉の林道は距離も短く、正直、舐めてました、だから、飲み物も用意せず突入し、喉がカラカラ、脱出後のジュースが旨い!!
落ち着いたところで、今回の目的地=『T秘境』へ向かいます、ネットで検索すると、いろいろとヒントが出てきますので、それほど場所の特定は難しくありませんが、途中の目印の場所が出現すると、ドキドキしました、ただ、途中は民家のすぐ脇を走行することが多く、道も私道のような非常に狭いものなので、秘境への過熱ぶりは、近隣住民の迷惑を考えると、自分も含め、反省すべきところです
やはり手彫りの洞窟が入口です
我が家の近所にも、似たような景色は沢山ありますが、ココは東京に割合近い、千葉であること、場所が暗黙のルールで非公開なこと、入口が洞窟なこと、中は独特な景観などから、まさに『秘境』でした
秘境も確認できたので、満足しながら、次の林道へ向かいます、田取林道は飛び越し、山中林道へ入ります
ここも轍が酷かったですね、ただ、竹岡と違い、全般に乾いていたので楽でした

次は大山林道です
ここから、横尾、高山、袖の木林道と行きますが、最後は工事中で通行不可でした、残念

そろそろ、日も落ちてきたので、本日の幕営地、内浦山県民の森へ向かいます、自分は千葉県民ではありませんが利用できます
さすが森田知事、太っ腹!!
途中の天津で買出し
無事に到着できました、受付で確認すると、バイクは自分と他1名のみ、ちょうどそのバイクの方が薪を買いに受付に来ました
その方はBMW R1200GSさんでした、参天を使用されていて、中は本日、初使用のストーブが。。。これは暖かそうです
焚火に誘われ、美味しい岩牡蠣や干物をご馳走になりました、ありがとうございました
本当はもっとお話したかったのですが、竹岡林道で撃沈し
疲れたので
肉鍋と餃子を賞味し、早めに寝かさせて頂きました
本日の走行距離は430KM、少し林道走行が物足りませんでした
明日は帰り道、遠いので早めに起きなきゃzzz
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(FIN)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その4)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その3)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その2)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その1)
シャケン
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その4)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その3)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その2)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その1)
シャケン
Posted by ゴム吉 at 23:18│Comments(0)
│G650 X