2010年07月18日
最高!大満足!仙台オフツーついでにキャンプ
7月18日、昨日のオフツーを回想してますが
正直、最高でした
仙台の林道は道幅も広く(生活道路)、フラットで
ビッグオフや過積載の車輌にはピッタシです
13本近くの林道走破しましたが、オンはほんの少しでした
★7月17日(土)
ツーリング仲間達は、青森は龍飛岬へとツーリングに
行くので、東北道のSAへ見送りです
久々に、G650X登場です


正直、最高でした
仙台の林道は道幅も広く(生活道路)、フラットで
ビッグオフや過積載の車輌にはピッタシです
13本近くの林道走破しましたが、オンはほんの少しでした

★7月17日(土)
ツーリング仲間達は、青森は龍飛岬へとツーリングに
行くので、東北道のSAへ見送りです
久々に、G650X登場です
自分は仙台宮城で降りるので、ココでお別れです
国見で、朝食取ります、三連休初日なので
SAは全て混在してます


仙台宮城ICで降ります
林道入口までの、途中にニッカウィスキーの工場が

レンガ造りの綺麗な工場でした
見学は9時からなので、諦めます
お世話になっているので、お礼を言いたかったのですが
残念です
この樽が全てウィスキーですか??


少し走って、本日の一本目、熊沢林道へ入ります

ダメと言われれば、無理はしません

途中で迷いました

暫く走りましたが、やはり、間違えました

ようやく、二本目の定義林道へ突入です

ここで写真撮影中に、スズメ蜂に襲われました
突然の奇襲にカメラ落として破損しましいた
でも、もっと怖いのが、コレです

本日の三本目、横川林道へ、もちろん、遠くから見るだけですが


その後、少し戻り、定義とうふ店へ
今日は非常に暑いですが、折角ですので
名物のあぶらげを食べます、120円でした




昼食済ましたところで、四本目の高野原林道へ

よく来たナ!、まあ、転べ!!(古)
仙台の林道は、生活道路であり、道幅広く、フラットです

五本目の太平桑沼林道へ行く途中に
白糸の滝がありました

六本目の升沢林道抜けると、キャンプ場がありました
流石に、ココまで、辿り着くのが大変
キャンプしてみたかったですが、まだ早いので、先を急ぎます

本日、七本目の小荒沢林道、八本目の岳山林道、九本目の青野岳山林道へ入ります

この後、宇土沼林道か、桧沢林道かに迷いましたが
マップルで、羨望よしとあった、桧沢林道へ向かいます
続いて、築沢林道、沼井林道抜けて、そろそろ買出しに行きます
鳴子温泉のスーパーへ

この時期は腐りやすいので、焼き物が中心になります
あとは、氷を調達です
キャンプ場手前の、本日最後、十三本目は片山地獄林道(怖)へ
買出しのビールが泡々です
ようやく、吹上高原キャンプ場へ到着
ココは毎年、一回は来ます
受付済ませ、アンケート回答したら
ノン・アルコール・ビールくれました
なんでも、アサヒの新商品で8/3発売とか

流石に、連休初日で、結構混んでます
適当に、空いているところへ幕営
何だか、雲行きが怪しいと思ったら
設営直後に、ゲリラ豪雨、雷も酷く、近場に落ちて、怖い!!



テントも水没しましたが、焦っても仕方ないので
温泉に行きます
暖まった後、雨も止んだので
夕食に入りました

途中から、酔っ払って、わけわかりませんが
ガンガン、焼きます、飲みます

★7月18日(日)
昨日は酔って、早く寝たので
2時に目覚めましたが、暫くはウダウダし
4時から朝食です

7時には出発
途中、鳴子ダム見学し
帰路につきます

今回も早めに帰宅し、洗車、洗濯、テント乾しました
殆ど、オン走ることなく、林道三昧で、楽しかったです
暑さも加わり、正にアフリカン・ラリーの気分でした
おわり

国見で、朝食取ります、三連休初日なので
SAは全て混在してます
仙台宮城ICで降ります
林道入口までの、途中にニッカウィスキーの工場が
レンガ造りの綺麗な工場でした
見学は9時からなので、諦めます
お世話になっているので、お礼を言いたかったのですが
残念です
この樽が全てウィスキーですか??
少し走って、本日の一本目、熊沢林道へ入ります
ダメと言われれば、無理はしません
途中で迷いました
暫く走りましたが、やはり、間違えました

ようやく、二本目の定義林道へ突入です
ここで写真撮影中に、スズメ蜂に襲われました
突然の奇襲にカメラ落として破損しましいた

でも、もっと怖いのが、コレです
本日の三本目、横川林道へ、もちろん、遠くから見るだけですが

その後、少し戻り、定義とうふ店へ
今日は非常に暑いですが、折角ですので
名物のあぶらげを食べます、120円でした
昼食済ましたところで、四本目の高野原林道へ
よく来たナ!、まあ、転べ!!(古)
仙台の林道は、生活道路であり、道幅広く、フラットです
五本目の太平桑沼林道へ行く途中に
白糸の滝がありました
六本目の升沢林道抜けると、キャンプ場がありました
流石に、ココまで、辿り着くのが大変

キャンプしてみたかったですが、まだ早いので、先を急ぎます
本日、七本目の小荒沢林道、八本目の岳山林道、九本目の青野岳山林道へ入ります
この後、宇土沼林道か、桧沢林道かに迷いましたが
マップルで、羨望よしとあった、桧沢林道へ向かいます
続いて、築沢林道、沼井林道抜けて、そろそろ買出しに行きます
鳴子温泉のスーパーへ
この時期は腐りやすいので、焼き物が中心になります
あとは、氷を調達です

キャンプ場手前の、本日最後、十三本目は片山地獄林道(怖)へ
買出しのビールが泡々です
ようやく、吹上高原キャンプ場へ到着
ココは毎年、一回は来ます
受付済ませ、アンケート回答したら
ノン・アルコール・ビールくれました
なんでも、アサヒの新商品で8/3発売とか
流石に、連休初日で、結構混んでます
適当に、空いているところへ幕営
何だか、雲行きが怪しいと思ったら
設営直後に、ゲリラ豪雨、雷も酷く、近場に落ちて、怖い!!

テントも水没しましたが、焦っても仕方ないので
温泉に行きます
暖まった後、雨も止んだので
夕食に入りました
途中から、酔っ払って、わけわかりませんが
ガンガン、焼きます、飲みます
★7月18日(日)
昨日は酔って、早く寝たので
2時に目覚めましたが、暫くはウダウダし
4時から朝食です
7時には出発
途中、鳴子ダム見学し
帰路につきます
今回も早めに帰宅し、洗車、洗濯、テント乾しました
殆ど、オン走ることなく、林道三昧で、楽しかったです
暑さも加わり、正にアフリカン・ラリーの気分でした
おわり
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(FIN)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その4)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その3)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その2)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その1)
シャケン
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その4)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その3)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その2)
TM4冊分?剣山スーパー林道ついでにキャンツー(その1)
シャケン
Posted by ゴム吉 at 21:47│Comments(0)
│G650 X