誕生日だ!ついでにキャンツー(その6)
4号むつ恐山公園大畑線は道幅も狭い上に、恐山への観光バスも行き来するので
結構スリルあります
しかも大雨。。。
15:30無事、国設薬研野営場に到着
街道から橋を渡って入るのが特徴、ジャリ道です
いぜん雨が降りしきる中、管理等へ向かいます
この天気なので、既に東屋にはテントが幾つも張ってあります
「お疲れ様!、バイクが1台かい?」
『ええ、でも天気はどうですか?』
「今日はダメだね、これから、もっと酷くなるよ!、明日は大丈夫みたい」
。。。。。。
『東屋に張ってもいいですか??』
「いいけど、皆、既に張っているから、通路は避けて、うまく張ってね!」
。。。。。。
『買出しまだなので、先に買出し行ってきます!』(時間稼ぎ)
。。。。。。
この時点で、まだ迷ってますが、一旦、CP場を後にします
狭い東屋の下で、他人に気遣いするのもヤダし、雨も当然、イヤ
近所の薬研温泉界隈で宿捜すことにしました
ところが、連休ともあって、空きなし、日帰り入浴も断っている始末
懐具合も厳しいので、野営することに腹くくりました
ならば、買出しです、4号を北西に進み、大畑の街へ行きます
北東北では有名なMAEDAで買出し
CP場へ戻ります
スズメバチの餌食となった管理人さんに¥200(安!)払って、場所捜し
管理人さんは、てっきり東屋へ張ると思っていたらしいです
結局、誰もいないサイト内、桜の木の下に張ることにしました
なるべく濡れないように、先にタープ張ったり、素早く張ったりしましたが
結局、ずぶ濡れ。。。
仕方ないので、温泉へ行きます
有名な、かっぱの湯を楽しみにしていたのですが、5時半で終わり
近所の日帰り温泉も断られ
ようやく、老人福祉センターにて入浴できました
慌てていたので、肝心のタオル忘れたのですが、センターの管理人さんが
親切にタオルをくれました、ずぶ濡れ姿が、哀れだったのかな??
お陰さまで、鋭気を戻しました
お礼を言って、CP場へ戻りました、依然、土砂降り
早速、乾杯!!、本日の走行730Kmお疲れ様でした
管理人さんが心配なのか?、何度も見に来ます
最近、ワンパターンのステーキです
少ないですが、野菜も採ってと。。。
北海道向けのNHKを聴きながら、早めに就寝
予定通り、夜中、テントが水没しました
つづく
関連記事